すごく簡単な話…この本があれば初心者の悩みはすべて解決します。
あとは…このへんのドキュメントを2,3回読んで、なんとなく使えるようになりました。
本当に一番最初に管理人が触った時のレポートがこちら↓
24話 Blenderでモデリング@
25話 BlenderでモデリングA
ほかにも Blender の講習会とか参加しました。
さてここまで勉強しているのだけど、実際に使ってみるとさくっとショートカットを忘れるんですよね。
よく使うけど忘れてしまうショートカットを以下に示します。
親子関係を築く - Ctrl + P(どちらかというと選択の順番で親か子か決まる方式、後から選択したオブジェクトが親になります。)
親子の縁を切る - Alt + P(選択を親から切り離す操作)
操作のやりなおし - Shift + Ctrl + Z( Ctrl + Y ではないので気をつけて )
オブジェクトの頂点ウェイトペイントモード切り替え - Ctrl + Tab
ボーンのポーズモード切り替え - Ctrl + Tab
エディット中の選択モード切り替え - Ctrl + Tab
これらは同じボタンですが、選択しているものや、モードによって機能が変わります。
最初に触った時に思ったこととして、やっぱりモードごとに使えるショートカットが切り替わるのが気に入らない。
覚えたショートカットキーが効かないと錯覚してしまうのは、まだまだ初心者である証拠です。
2011/06/18 最終更新